手芸の売上の使い道は?
こんにちは刺繍作家maileです。
私は普段、副業で刺繍作品を販売しています。
作品が売れると、少しずつですが自由に使えるお金が入ってきます。
ただ…気付くとすぐにお菓子や小物に消えてしまうんです😂
「せっかく頑張って稼いだのに、なんだかもったいないな」って思うこともあります。
そこで最近の私は、節約を心掛けると共に、投資にもチャレンジしています。
投資をしていると少しずつですが、お金が増えてきました💰️
本記事では、私もチャレンジしている“インデックス投資”の場合の資産推移をシミュレーションしてみたいと思います。
インデックス投資にチャレンジ中💪
「投資って難しそうで怖い…」と思う方も多いはずです。
でもインデックス投資は、いろんな会社に分散して投資できる方法で、初心者でも取り組みやすいのが特徴です。
個人的に気に入っている点は、
- 個別の会社を選ばなくてもいい(手間いらず)
- 世界や社会全体の成長にのっかることができる
- 長い時間をかけてコツコツ増やすイメージ
私も最初は「投資なんて危険でしょ?」と思っていました。
でも勉強していくうちに、数ある投資法の中でも 比較的安定感がある方法 だと実感しました。
なお投資をされる際には自己責任でお願いしますね😌

投資シミュレーションで分かった資産を増やすコツ
当然ですが、投資をしていると
資産額が増える時もあれば、(/・ω・)/
減る時もあります。Σ(゚д゚lll)

え!資産額が減っちゃうこともあるの…?



預金と比べて資産額の変動が大きいよ!
増える時もあるけど、減っちゃうことも…
私も「資産が減ったらどうしよう」「大丈夫かな…」と不安になるときも。
でも、私は淡々と投資することを心掛けています。
本記事では、投資信託を購入し続けた場合の資産推移をシミュレーションしてみましょう。
シミュレーションの条件:
投資信託は毎月5万円分購入
シミュレーション期間は3か月間
投資信託の価額推移は3ケースを想定
(1) 100円→80円→120円(下落後に上昇)
(2) 100円→110円→120円(ずっと上昇)
(3) 100円→140円→120円(上昇後に下降)
投資信託の価額推移をグラフにするとこんな感じ。


また、シミュレーション結果をグラフに示すと以下の通り。


ケース(1)の時が最も資産額が増える結果となりました。
理由は、下落して安い時に買えた分、上昇したときにドカンと増えるからですね✨
長期投資においては、暴落が来ても投資信託の購入をやめずコツコツ買い続けることが大切だと感じました。
(`・ω・´)
目先の資産推移に一喜一憂することなく、冷静に投資を続けることが大切かもしれませんね😌
手芸も投資もコツコツが成功のカギ
手芸も投資も同じで、毎日のコツコツが未来につながります。
- 下がった時も淡々と積み立て続ける
- 長い目で社会全体の成長にのる
- 小さな積み重ねが大きな成果を生む
私は刺繍で得たお金を投資に回すことで、
「お金も作品みたいに少しずつ育てていけるんだな」
と実感しました。
本記事が副業・投資を頑張っている皆さんの助けになれば嬉しいです✨