月5万円の副収入で自由が2倍に?誰でも分かる家計シミュレーション
副収入が生活を変える?
こんにちは。
副業で刺繍作家をしているmaileです🪡
本記事のテーマは、「副収入が人生に与える影響」です!
「え、副収入って本当にそんなに効果あるの?」と思われる人はぜひ本記事をご覧ください✎
私はまだ月1万円くらいの副収入ですが、「もっと増えたら…」と考えてシミュレーションをしてみました。
今回は、副収入が0円、1万円、3万円、5万円の時に「自由に使えるお金」が何倍になるのかを見ていきます📊
副収入に関するシミュレーション📊
本記事では2人暮らし/4人暮らしの場合を考えてみます。
毎月の収入と支出は以下を想定します。
家族構成 | 毎月の給料(手取り)※ | 毎月の支出 |
---|---|---|
2人 (夫婦) | 30万円 | 25万円 |
4人 (夫婦+子ども2人) | 45万円 | 35万円 |
※賞与(ボーナス)が支給される会社もありますが、本シミュレーションでは複雑になるため考慮しないことにします。
シミュレーション:2人家族(夫婦)
副収入が無い場合
夫婦2人暮らしの毎月の手取り収入が30万円、支出が25万円なら、自由に使えるお金は5万円💰
1人あたり2万5千円…。
これでは、良い洋服を買ったり、外食を数回すると、家計が苦しいですよね😭
そこで副収入がある場合について考えてみます。
副収入がある場合📈
副収入は生活レベルを変えない限り、そのまま自由に使えるお金に加算されます✨
毎月の副収入が0円、1万円、3万円、5万円の時、自由に使える金額をグラフにしました。

グラフにあるように、毎月の副収入が5万円のとき、自由に使えるお金は10万円!!
これは副収入0円の時の5万円と比べて2倍です!
このように夫婦2人暮らしの場合、副収入が生活に与える影響は大きいことが分かります😂
シミュレーション:4人家族(夫婦+子ども2人)
副収入が無い場合
毎月の手取り収入が45万円、支出が35万円なら、自由に使えるお金は10万円💰
でも家族が4人いるとすぐに無くなってしまいます。
また、将来の教育・老後資金の事を考えると、無駄使いは避けたい…。
そこで夫婦2人暮らしの場合と同様、副収入がある場合を考えてみます。
副収入がある場合📈
毎月の副収入が0円、1万円、3万円、5万円の時、自由に使える金額をグラフにしました。

グラフにあるように、毎月の副収入が5万円のとき、副収入が0円のときと比べると、自由に使えるお金は1.5倍!!
やはり4人家族においても副収入が生活に与える影響が大きいことが分かりました。
まとめ:お金の自由💰は心の自由🌸
本記事では副収入のおかげで自由に使えるお金が大幅に増えることが分かりました✨
副収入があると「お財布の余裕」だけでなく「心の余裕」も生まれます。
例えば、急に友達からランチに誘われても「行けない…」じゃなくて「行く!」と即答できる。
気に入った洋服👗も価格を気にせず買えます✨
副業には自由に使えるお金を増やしてくれる力があります✨
本記事が副業を頑張っている人のモチベーションupに繋がれば嬉しいです。
私も副収入の増加を目指し、頑張りたいと思います💪