副業で慌てない!誰でもできる簡単スケジュール管理術
副業でも「信頼」が大切
副業でハンドメイドに取組んでいると、少しずつ「お客様が増えてきたな」と感じる時があります。
私の場合は、刺繍依頼や布小物をメインに受注しています。
受注の数が増えてきた時、ふと「納期がバラバラで、同時進行していたら期限を忘れてしまいそう…」と不安を覚えました。
ありがたいことに、これまで納期を遅れたことは一度もありません。
ただ「このままでは、いずれ納期を守れなくなり、信頼を失ってしまう」と思い、スケジュール管理表を作ることにしました。
この記事では、私が実際に作ったスケジュール管理表と、その効果を紹介します✏️
ハンドメイドに限らず副業をしている方、これから始めたい方にも役立つ内容です✨

スケジュール管理の大切さに気付いたきっかけ
副業を始めた初期の頃は受注した順番に作業を進めていました。
しかし案件が増えてゆくにつれ、
・納期
・製作に要する日数
・材料の準備が必要な日
を各案件ごとに把握する必要があると気付きました💡
複数の案件を受注するなら、当然複数の納期に対応することになります。
当時の私は何も対策をしていなかったため、どの作業から優先して進めるべきか分からず、苦労していました。
そこで納期間違いが起こる前にきっちり対策しようと考え、スケジュール管理表を作成することにしました💪
これが私のスケジュール管理表✨
私が実際に使用しているスケジュール管理表を紹介します。

Excelでササっと作成した表ですが、なかなか便利です。
使い方は簡単で、案件ごとに納期や受注日、製作開始日などの日付を記入するだけ!
この表を使えば、各案件の進捗状況が一目瞭然👀
私はアナログ派なので、この表を印刷して、手書きで管理しています。
デジタル派の方はパソコン・スマホなどで管理されても良いと思います。
デジタル管理する際には、色分けするのもオススメです✨
例えば、
- 赤:未着手
- 黄:製作中
- 緑:完了
というように、パッと見で進捗が分かるようにすると便利だと思います👍
スケジュール管理のポイント:逆算と余裕⏳
スケジュール管理で大事にしているのは、「納期から逆算して行動を決める」ことです。
たとえば、「5/15納期なら、最低でも5/5から製作に入りたいな」と考えます。
そこから、
- デザインの確認は済んでいるか?
- 材料は十分か?
- 他の案件で優先すべきものは無いか?
など、逆算して予定を立てていきます。
また、1日〜2日は余裕を持たせるようにしています。
副業なので、急に本業が忙しくなることもありますよね。
「余裕を持っておく」ことが、納期遅れを防ぐ最大のポイントです✨

副業こそスケジュール管理が大切!
ハンドメイドを副業として取り組む際、作品の質だけでなく、スケジュール管理も大事なスキルだと実感しています。
私はこのスケジュール管理表を導入してから、製作がずっとスムーズになりました。
また、余裕を持って製作できるようになりました。
「私なんてまだ受注少ないから…」と思っている方も、早めの管理体制づくりがおすすめです。
未来の自分がきっと「やっておいてよかった!」と思えるはずです😌

本記事が皆さんのお役に立てば幸いです✨